工事中
既設ポンプ分解・撤去中
工事中
既設ポンプ撤去完了
工事完了
新規ポンプ
川本製 給水ユニット
KFE50P3.7
既設の給水ユニットのインバーター故障・ポンプ1号機2号機から水漏れ発生・ポンプの運転音が非常にうるさい状態。
修理費用の見積を積算したところ高額な金額が出たため取替工事を実施する事となりました。
大型商業施設ですので日中断水する事が出来ず、夜間工事を実施。
新規配管はライニング鋼管(VA)・接手はCDコアを使用して配管腐食の防止(赤水対策)並びに異種管接続での腐食防止等も思考しております。
工事前
現 場 東京都
分譲マンション
工事中
既設ポンプ分解・撤去中
工事中
配管工事中
工事完了
新規ポンプ
川本製 給水ユニット
KFE50A7.5
既設の給水ユニットの状態はインバーター故障・2号ポンプベアリング欠損・圧力タンク故障。
ポンプの老朽カ所を修理して使用していましたが、給水ユニット本体も更新時期になっているためマンション管理組合で検討結果、
取替工事を実施する事となりました。
新規配管はライニング鋼管(VA)・接手はCDコアを使用して配管腐食の防止仕様。また、配管途中にパイプサイレンサーを組み込み
ポンプから出る振動や騒音対策も思考しております。
工事前
現 場 大阪市
大型商業施設
工事前
既設の揚水ポンプはベアリング不良のため異音が発生。
工事中
既設ポンプ分解・撤去後
工事中
配管工事中
工事中
新規ポンプ
工事完了
保温ラッキング工事後
工事完了
新規ポンプ
エバラ製給水ユニット
50BNBME5.5AN
既設のユニットの状態は圧力タンク故障・1号ポンプ水漏れ・2号ポンプベアリング欠損(ポンプの音がうるさい)。
更新時期になった給水ユニットを大きなトラブルが発生する前に取替工事を実施しました。
配管はライニング鋼管(VD)バルブは鉛レス・バタ弁を使用。
この現場の給水ユニットの横には民家が立ち並んでいますので、防振架台・パイプサイレンサー等を取付て防音対策には特に気を使い
材料選定をしました。
工事前
現 場
神戸市 分譲マンション
工事中
既設ブースターポンプ撤去後
工事中
配管工事後
使用配管:HIVP
球形フレキ アルミバタ弁
工事完了
新規ポンプ
川本製作所
KDP3-50A3.7
工事前
現 場
名古屋市 分譲マンション
工事中
既設ブースターポンプ撤去後
工事中
新規ブースターポンプ設置完了
工事完了
新規ポンプ
川本製 ブースターポンプ
KDP3-40A1.5
既設ポンプはインバーター故障・圧力タンクの故障・ポンプ1号機異音(音がうるさい)ポンプ2号機停止状態のため交換工事。
ポンプの上に電気制御盤があり新規ポンプとの隙間がほとんど無い状態での配管接続に苦労しました。
工事前
現 場
京都市分譲マンション
工事中
既設ブースターポンプ撤去後
工事中
新規ブースターポンプ設置完了
工事完了
新規ポンプ
荏原製 ブースタポンプ
40PNAGM3.7
既設ブースタポンプの経年劣化により更新。
工事前
現 場
名古屋市 分譲マンション
工事中
既設ブースターポンプ撤去後
工事中
新規ポンプ設置後
工事完了
新規ポンプ
荏原製ブースタポンプ
40PNAGM1.5
既設ブースターポンプの経年劣化により更新。
工事前
現 場
大阪市 分譲マンション
工事中
既設給水ユニット撤去後
工事中
配管工事後
使用配管:VA
球形フレキ
パイプサイレンサー
工事完了
新規ポンプ
荏原製作所
50BNBME7.5AN
分譲マンションの給水ユニット交換工事。
工事前
現 場
大阪市 大型商業施設
工事中
揚水ポンプ撤去後
工事中
配管工事後
工事完了
新規ポンプ
荏原製 揚水ポンプ
40MSN463.7B
既設ポンプ経年劣化のため故障する前に交換工事を実施しました。
工事前
現 場
静岡県 賃貸マンション
工事中
既設給水ユニット撤去後
工事中
配管工事後
使用配管:VA 接手CDコア 球形フレキ アルミバタ弁
工事完了
新規ポンプ
川本製 給水ユニット
KFE40A1.5
給水ユニットの経年劣化に伴い交換工事を実施。
工事前
現 場
岐阜市 賃貸マンション
工事中
既設揚水ポンプ撤去後
工事中
配管工事
使用材料:球形フレキ・バルブ
工事完了
新規ポンプ
川本製 揚水ポンプ
KR5-406CE1.5
既設揚水ポンプから水漏れ(少量)水漏れ箇所を修理して後日に取替工事を実施。
工事前
現 場
奈良市 分譲マンション
工事中
既設揚水ポンプ撤去後
工事中
配管工事
工事完了
新規ポンプ
川本製 揚水ポンプ
T656X3M5.5
既設揚水ポンプに異常はありませんでしたが早期的に更新。
工事前
現 場
名古屋 賃貸マンション
工事中
既設給水ユニット撤去後
工事中
新規ポンプ
防振架台・球形フレキ・バルブ取付・接手類ステンレス
工事完了
新規ポンプ
川本製 給水ユニット
KB2-406AE1.5
既設給水ユニット1号機故障(停止状態)・2号機の単独運転状態でした。圧力タンクやプレートチャッキ・センサー類も異常が見られ
全体的に修理箇所が多いので給水ユニットの取替を実施。
工事前
現 場
京都市 ビジネスホテル
既設ポンプ KF50P7.5
工事中
既設給水ユニット撤去後
工事中
新規給水ユニット設置後
工事完了
新規ポンプ
川本製 給水ユニット
KFE50P7.5
既設給水ユニット経年劣化の為故障前に交換工事を実施。
工事前
現 場
滋賀県 分譲マンション
工事中
既設給水ユニット撤去後
工事中
新規ポンプ
防振架台・球形フレキ・バルブ
工事完了
新規ポンプ
川本製 給水ユニット
KFE50A5.5
既設ポンプの1号2号機両方から水漏れ。2号機からは異音も発生(かなり音がうるさい)その他圧力タンクの故障・インバータ故障等で
更新工事を実施。マンションの地下にポンプが設置してあるので、マシンハッチからのポンプ搬出・搬入作業です。新規ポンプ・防振架台
と合わせて200㎏程ある重量物ですが当社独自の施工方法で確実で安全に搬出・搬入作業いたします。
工事前
現 場
大阪市 分譲マンション
工事中
既設貯水槽解体中
工事中
貯水槽・架台解体後
工事完了
新規貯水槽取替後
FRP製の貯水槽は一般的に15年~20年が更新時期といわれています。貯水槽が老朽すると以下の様な事が起こります。
その他、接続ボルト・補強材・配管機器類の老朽で様々な故障やトラブルが発生します。
工事中
現 場
吹田市 賃貸マンション
工事中
FRP樹脂貼り付け中
工事完了
作業完了後
貯水槽のジョイント部分からの水漏れ修理です。貯水槽内部からジョイント部分にFRP樹脂を貼り付けて止水する工法です。
給水方式変更工事(ポンプ直送方式から直結増圧方式)に伴う給水管の口径変更工事です。既設給水管は25mmでしたが、変更工事を
するにあたり、新規の給水管を40mmに口径変更する必要があります。
道路を掘削して既設の給水管を撤去し、新規の給水管と水道メーターを設置した現場です。
工事中
アスファルトカッター切
工事中
アスファルト解体・掘削工事
工事中
掘削後
工事中
配管工事中
分水取付
工事中
配管工事後 新規配管40mm
工事完了
新規メーターBOX
工事完了
埋め戻し後
工事完了
アスファルト仮復旧
給水装置工事(新設・増設・改造・撤去・修繕)は工事をする前に水道局への届け出が必要です。
当社では施工前の事前協議・工事・竣工検査迄全てを取扱い出来ますので安心してお任せください。
給水方式変更工事事例はこちらをご覧ください。
給水ポンプに関する事や各工事についてのお問合せ等ございましたらお気軽にお問い合わせください。